会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.14 23:58
こんにちは。
今、年長のグレーゾーンの子供を育てています。療育に月3回通っています。
もう、毎日が怒鳴り合いで疲れてしまいました。朝の準備や変なこだわり、コミュニケーションのことでいつも衝突してしまいます。
時間を気にしないで、急がないといけないのに他のことをやり始めてしまったり、変なこだわりのせいで先に進めなくなったり、私が「やめなさい」や、「○○しなさい」等の指示をしてもすぐに聞けなくて反発してきます。私のイライラの原因をひとつずつ挙げたらきりがありません。
そんな私に対して「ママはいつも怒ってる。悪いことをしてなくても怒ってて嫌い。」と子供に言われてしまいました。
実際に、怒ってばかりなんです。優しく接してあげたいのに、余裕がないのかつい怒ってしまいます。どうしたらいいでしょう?
同じような子どもさんをお持ちの方、接し方教えて下さい。
気持ちに余裕を持つ方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.14 23:58
AIが選ぶあなたにおすすめQA
就学児健診で発達グレーの症状を書いてしまったのですが、普通級に入れますか
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達グレーの子供がいます。 就学時健診の時に提出した書類の気になることの欄に“言葉が少ない”と書いてしまいました。 それのせいで強制的に支援級になることはありますか? いきなり支援級といわれて…
1名 が回答
発達障害の遺伝について
運営事務局
子どもの発達障害について。。。 我が子が発達障害と言われています。 発達障害は遺伝するものですか? 父親の遺伝が…とよく聞きますが 私自身もそうでは?と思う点があり、 私の母親もそうです…。
0名 が回答
こどものチックが治りません。
運営事務局
子供の年代
/幼児
10歳の息子ですが1年前から首を動かすチックがでていて激しいときはこちらからみていても辛そう なので、本人は何も言ってくることはないんですがこれはほっとくべきなのか病院に行くべきか悩んでいます。
1名 が回答