会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.16 06:40
4歳の息子が保育園では多動だと言われて、療育センターで発達検査をしました。発達障害の診断はつかなかったのですが、療育を受けた方がいいと言われました。しかし、大学病院の先生からは多動の傾向はなく、学習障害の可能性はあるが、もう少し様子を見ても遅くないと言われました。
そのため、主人は療育は必要ないと言っています。私も考えすぎなのかと思ってしまうことがあります。けれども、言葉の遅れ、落ちつきのなさ、理解の面で気になっています。
発達グレーの場合、療育には通った方がいいのでしょうか。 うちの息子は目で見て理解は得意なのですが、聞いて理解するのが苦手です。
1年様子を見て1年後に療育センター検査を受けても遅くはないのでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.16 06:40
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達がゆっくりの子の幼稚園選びについて
運営事務局
子供の年代
/幼児
2歳2ヶ月でまだ発語がはっきりしなくしっかり聞き取れる単語は少ないです。運動面も階段を怖がったり不安な面が多々あります。発達検査をしましたが今すぐ療育が必要ではなく少し様子をみようとの事でした。来年…
1名 が回答
見出しを変更します。
運営事務局
子供の年代
/幼児
/小学生
ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容が入ります。ここに変更した内容…
3名 が回答
子供の発達障害を同級生の保護者にはカミングアウトした方がいいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供が来年小学校にあがります。普通クラスに通うことになったのですが、今通っている保育園から一緒になる子がいないので、発達障害について同じクラスの他の保護者には伝えた方が良いか悩んでいます。子供の特徴…
1名 が回答