会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
来年4月から3歳児で保育園か幼稚園に入れます。
発達検査を受けて言語と発達の遅れとややASD自閉症の特徴ありと言われ、療育を勧められました。そこで、園を探し直しとなたのですが、どのような園に入れれば良いのか分かりません。
検査では全体的に半年ほど発達の遅れあると言われました。
語彙は200語くらいで、基本単語で自己主張はできますが、会話のやりとりはできません。言われた事はまあまあ分かっているようです。
遊びや発言はパターン的で興味のあることもとても偏っています。初めてのことや、興味ないことをさせようとすると泣いて嫌がり、他の子には興味がなく、児童館や公園でもいつも1人で遊んでいます。
食事中や絵本の読み聞かせの時もじっと座っていられません。
癇癪のようなイヤイヤで泣いても15分くらいで落ち着きます。そのような時は好きなもので釣ったり、なだめたりすると効果があります。
このような特徴の子は規模の小さい少人数でも自由な雰囲気の幼稚園が良いのか、人数は多くても学習や生活の指導をしっかり行っている幼稚園が良いのか悩んでいます。保育園という選択肢もあるかなと考えています。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.24 08:39
AIが選ぶあなたにおすすめQA
ハーネスがないとどこかに行っちゃう子は発達障害グレーゾーンですよね?
運営事務局
子供の年代
/幼児
ハーネスつけなきゃどこか行っちゃう子どもは発達障害グレーゾーンだと思うんですけど、発達検査も受けない親をどう思いますか?
1名 が回答
発達障害の遺伝について
運営事務局
子どもの発達障害について。。。 我が子が発達障害と言われています。 発達障害は遺伝するものですか? 父親の遺伝が…とよく聞きますが 私自身もそうでは?と思う点があり、 私の母親もそうです…。
0名 が回答
子供がグレーゾーンであることをママ友に打ち明けた方がいいか悩んでいます。
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害グレーゾーンの子供がいます。 発達検査では診断名はつきませんでしたが、癇癪持ちで、他の子が近づくと押す、物の取り合いでパニック状態になったりします。 ママ友に児童館などで一緒に遊ぼうと誘…
1名 が回答