会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.14 21:15
年長の息子がが発達障害グレーと診断されました。幼稚園でも落ち着きがなく、先生のお話を聞けなかったり、運動会や発表会の時にみんなと一緒に
できないことがあったので、事前に色々と調べていたこともあり、診断結果を聞いたあとは比較的に冷静でいられましたが、療育の手続きや幼稚園の先生への報告が終わったとたんに気持ちが沈んでおり、元気がありません。子供の笑顔を見るだけで訳もなく悲しくなったり、涙が出てきたり、不安な気持ちが続いています。
これはストレスからくるものでしょうか? 子供の発達障害がショックだったのでしょうか? どうしたら元気になれますか。
子供は楽しそうに幼稚園に行っていますが、私はやる気も出ず、気持ちが沈んだままです。発達障害のことは理解はしているつもりで、息子の特徴ととらえようとは思っています。 元気になる方法があれば教えて欲しいです。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.14 21:15
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の子供を叱ることはダメですか
運営事務局
発達障害の子どもがいます。その子は忘れ物をよくします。何度、「忘れないようにね」と伝えてもやはり忘れます。 忘れ物をしなくなるためにはどうしたら良いのでしょうか? また発達障害で忘れ物をする子ど…
1名 が回答
グレーゾーンの子供を定型発達に近づけるアドバイスをお願いします。
運営事務局
子供の年代
/幼児
グレーゾーンの子どもは、ずっとグレーゾーンの域になりますか? 5歳の女の子なのですが、発達検査では全領域のDQが78でした。療育施設に通っていますが、そこの先生から、来年以降、検査を受けたとして…
1名 が回答
発達障害や自閉症の診断が出る時期について
運営事務局
子どもの発達障害や自閉症の診断ってどういう時に診断されるんですか? 3歳6ヶ月の男子ですが、病院での検査結果が2歳3ヶ月ほどのレベルだったので、手先や運動の療育を病院で始めることに決まったのですが…
1名 が回答