会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.14 21:15
年長の息子がが発達障害グレーと診断されました。幼稚園でも落ち着きがなく、先生のお話を聞けなかったり、運動会や発表会の時にみんなと一緒に
できないことがあったので、事前に色々と調べていたこともあり、診断結果を聞いたあとは比較的に冷静でいられましたが、療育の手続きや幼稚園の先生への報告が終わったとたんに気持ちが沈んでおり、元気がありません。子供の笑顔を見るだけで訳もなく悲しくなったり、涙が出てきたり、不安な気持ちが続いています。
これはストレスからくるものでしょうか? 子供の発達障害がショックだったのでしょうか? どうしたら元気になれますか。
子供は楽しそうに幼稚園に行っていますが、私はやる気も出ず、気持ちが沈んだままです。発達障害のことは理解はしているつもりで、息子の特徴ととらえようとは思っています。 元気になる方法があれば教えて欲しいです。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.14 21:15
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供の行動は発達障害だからでしょうか
運営事務局
子供の年代
/小学生
子供の発達障害についてです。小学2年生なんですが目につく行動として、 距離感が近すぎる、 すぐに怒る (例えばゲームに負けると癇癪を起こす、 勝つと兄弟に煽り散らかす) 自意識過剰、 自分が悪い…
1名 が回答
子供が保育園にどうしても行きたがりません
運営事務局
子供の年代
/園児
まだ診断前(医療機関予約済)で発達障害を疑われている息子なのですが、保育園拒否がすごいです。拒否をする子供に対してどのような対応をすればよいのでしょうか? ただ毎日「頑張れ」は言わず、「嫌だっ…
1名 が回答
癇癪を起しても怒ってはいけませんか
運営事務局
発達障害の子供が癇癪を起こしたら、落ち着くまで待つという対応をとることがいいとされていますが、もしこういうときに怒鳴りつけたり、暴力をしたりしたらどうなるんですか? 5歳の息子が癇癪を起します。一…
1名 が回答