会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.21 09:47
発達グレーの子供がいます。
就学時健診の時に提出した書類の気になることの欄に“言葉が少ない”と書いてしまいました。
それのせいで強制的に支援級になることはありますか?
いきなり支援級といわれても、気持ちの整理がつかず、不安です。 
実際の子供の状況を見て、親の意見も聞いてから支援級か普通級かを決めますよね?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.21 09:47
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供の発達障害についてです。
運営事務局
小学二年生の男の子ですが、落ち着きがなく、集中力もありません。学校でも板書はノートに写せません。でも、発表はするし、考えもある。 宿題はどうしてもやろうとしないので、親がつきっきりでやらせています…
0名 が回答
ハーネスがないとどこかに行っちゃう子は発達障害グレーゾーンですよね?
運営事務局
子供の年代
/幼児
ハーネスつけなきゃどこか行っちゃう子どもは発達障害グレーゾーンだと思うんですけど、発達検査も受けない親をどう思いますか?
1名 が回答
発達障害を疑われたらどうすればよいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/園児
3歳児健診で、走り回ってしまい呼ばれた時にすぐに診察を受けられなかった息子。 やっとのことで、つかまえて測定の場所まで連れて行き、なんとか診察をしてもらったのですが、 そのあと、育児相談を受ける…
0名 が回答