会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 20:40
発達障害グレーゾーンの2歳10ヶ月の息子がいます。
今は市の発達支援センターと病院に通っています。
確かに他の子と比べるとできない事は多いですが、それでも本人なりに頑張って成長しています。なのに、保育園の連絡帳には大体ダメだった事が書いてあります。
毎日連絡帳を読むのが嫌です。
家で出来た事、頑張った事を書いても「保育園ではできていない」と書かれて帰ってきます。
それを見ると余計に落ち込むので、最近息子を褒める事を書けなくなりました。
連絡帳に書かれているのは、最近は、お友達とじゃれあっていて途中から力が強くなり友達が本気で嫌がっても気づかない。とか、順番が待てない。会話にならない。空気が読めない。といったことです。
次から次に疲れてきました。
ゆっくりながらも息子は確実に成長していますし、私にとっては甘えん坊でいつもニコニコしている可愛い大切な宝物です。ダメなところばかり言われて悲しいです。
保育園でも、もう少しいいところも見てほしいと思ってしまいます。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.20 20:40
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子どもの発達について
運営事務局
子供の発達障害には親よりも他人の方が気づきやすいのでしょうか? 周りが疑ってても本人の親が全く疑わないというケースをよく見ます。 ずっと一緒に過ごしてると逆に気づきにくいのでしょうか?
1名 が回答
発達障害児の行動について
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害の子供は目の前の危険がわからないことがあるそうですが、 危険な山に1人でどんどん上ってしまうことはありますか?
1名 が回答
発達障害のこどもをかわいがれますか?
運営事務局
子供の年代
/幼児
3人の子供のうち一番上の子が発達障害(ADHD)です。 とにかく落ち着きがなく、いつもうるさくて、怒っても言う事聞けません。 療育で知り合ったママ達は、みんな優しくて、うちの子もああいうお母さん…
0名 が回答