会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.11 00:41
2歳2ヶ月でまだ発語がはっきりしなくしっかり聞き取れる単語は少ないです。運動面も階段を怖がったり不安な面が多々あります。発達検査をしましたが今すぐ療育が必要ではなく少し様子をみようとの事でした。来年からプレ幼稚園に行かせる予定ですが、かなりのマンモス園です。
もうすぐ申し込みも始まるのですがこのままでいいのか少人数の幼稚園がいいのか迷います。
少人数の園を躊躇する理由は親の参加行事がかなり多い。給食の量がかなり少ない。バスがなく自転車で送迎が必要。ということです。本人は集団生活は問題なさそうなのでマンモス園でもいいのかなと思いますが結局悩む日々です。同じように悩まれた方いらっしゃいますか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.11 00:41
AIが選ぶあなたにおすすめQA
グレーゾーンの子供を定型発達に近づけるアドバイスをお願いします。
運営事務局
子供の年代
/幼児
グレーゾーンの子どもは、ずっとグレーゾーンの域になりますか? 5歳の女の子なのですが、発達検査では全領域のDQが78でした。療育施設に通っていますが、そこの先生から、来年以降、検査を受けたとして…
1名 が回答
子供の発達障害、グレーゾーンの進学について質問です。
運営事務局
子供の発達障害、グレーゾーンの進学について質問です。 発達障害かも知れないのに、親が気づかない又は拒否して、発達相談などに一切行かずに、そのまま公立小学校に行ってしまうお子さんは結構いらっしゃる…
0名 が回答
子どものペットの扱いについて
すずき
子供の年代
/小学生
はじめまして。義理の息子が小学6年生で、発達の遅れを指摘されており話すことなどはできるのですが理解力としては小学1年生程度と言われています。その子供のことですが、注意が受け入れられず、こちらが何か言…
0名 が回答