会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.14 23:49
子供が発達障害のグレーゾーンで、トラブルが多くその度に相手の親に謝ってばかりです。大人な対応をして下さる親御さんが多いのですが、中には理不尽な怒り方をしてくる親もいます。
そういう場合、つい子供にイライラの鉾先が向いてしまい、子供を強く叱ってしまいます。
私自身、子供の頃は割と優等生で、人から謝られることはあっても、自分が謝ることは無かったので、謝罪に行くのは惨めな気持ちになるし、辛いです。子供のせいで謝ることに疲れ果ててしまっています。もっと私自身が子供を擁護してあげなくてはいけないとは思うのですが、悪いことをして目立ちやすいのは息子なんです。
私自身うまく対応して子供を怒りすぎないようにしたいのですが、いい方法ありますか?親子トレーニングとかでしょうか?
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.14 23:49
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達グレーの4歳の息子は療育に通った方がいいのでしょうか
運営事務局
子供の年代
/園児
4歳の息子が保育園では多動だと言われて、療育センターで発達検査をしました。発達障害の診断はつかなかったのですが、療育を受けた方がいいと言われました。しかし、大学病院の先生からは多動の傾向はなく、学習…
1名 が回答
子供が発達障害なのか教えてほしいです。
運営事務局
3歳児健診で発達障害ではないかと言われ、病院のは予約したのですが、受診は半年後になりました。 でも、どうしても発達障害なのかどうか気になるので、その兆候があるかどうかだけでも教えて欲しいです。 …
1名 が回答
就学時検診について質問です。
運営事務局
子供の年代
/園児
小学校入学前の就学時検診の知能検査でひらがなを書いたり読んだりはあるのでしょうか? 我が子は現在ひらがなを練習していますが、自分の名前しか書けません。読むこともあまり上手ではありません。数字は読み…
0名 が回答