会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:38
子供が来年小学校にあがります。普通クラスに通うことになったのですが、今通っている保育園から一緒になる子がいないので、発達障害について同じクラスの他の保護者には伝えた方が良いか悩んでいます。子供の特徴としては、聞かれてもいない興味のあることをベラベラ話し、会話の往復が難しいことが多いです。 興味のないことは全くやらないので、集団で遊ぶことが皆無です。 事前に伝えた場合、上手くコミュニケーションが取れなくても、それは相手のことを嫌いなのではなく出来ないのだということを分かってもらえるのではないかと思うのです。でも、悪く捉えられてしまったら、うちのこが普通クラスに通うことを嫌がる方も出てくるのではないかと思います。
発達障害のカミングアウトはみなさんどうされているのでしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.12 21:38
AIが選ぶあなたにおすすめQA
子供の癇癪について
運営事務局
子供の年代
/小学生
小学年2年生の娘の話です。 娘には癇癪があって、一度泣き叫びだすと止められません。心療内科にも連れて行きましたが発達に問題はないとのことで、精神を安定させる薬を処方してもらいました。 何がきっか…
1名 が回答
保育園の連絡帳に悪いことばかり書かれて、私たちは親子で頑張っているのに、もう頑張れなくなってきました。
運営事務局
子供の年代
/幼児
発達障害グレーゾーンの2歳10ヶ月の息子がいます。 今は市の発達支援センターと病院に通っています。 確かに他の子と比べるとできない事は多いですが、それでも本人なりに頑張って成長しています。な…
1名 が回答
発達障害の子の他害についてどう思いますか
運営事務局
子供の年代
/園児
長男が通っている幼稚園の年少に発達障害の男の子がいるのですが、次男を連れて長男を送っていくと 次男を突き飛ばしたり叩いたりします。 自分より小さい子にだけ手を出すようで、被害にあっているお子さん…
0名 が回答