会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.07 06:29
3歳児健診で発達障害ではないかと言われ、病院のは予約したのですが、受診は半年後になりました。
でも、どうしても発達障害なのかどうか気になるので、その兆候があるかどうかだけでも教えて欲しいです。
子供は3歳の男の子です。健常児とどう違うのかも分からず、ただのわがままなのではないかとも思います。
・こだわりが強く、決まった服しか着ない。
・顔に水がかかることを極度に嫌がりお風呂に入れない
・偏食で、野菜は一切食べない
・年少ですが、幼稚園への行き渋りが強く通えるのは数ヶ月に一度程度、それも午前中のみです。
登園後は先生のお話によると、 帰るまで泣いている日もあれば楽しく遊べる日もあるようです。
・買い物にいくと「買って欲しい」とのぐずりが始まり、買うまで泣き叫ぶ
・健診等の「事前にやってきてください」と言うものは全てうまくできない。
・言葉の発達に遅れはありません。
普通の子でも当たり前にありますか? やはり発達障害でしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.12.07 06:29
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達障害の子どもでも中学受験はできますか?
運営事務局
うちの子は発達障害と診断されています。 知的障害はないので、授業に集中できずに聞いていなかったところは家庭学習で補い、小学校の勉強ではあまり苦労しません。 ただ、学習面の問題がなくても、コミュニ…
1名 が回答
グレーゾーンの診断について
運営事務局
発達障害グレーゾーンと診断される場合、はっきりと発達障害と診断される場合と比べて、何か不利益はあるのでしょうか?
1名 が回答
子供の発達障害と大人の発達障害の診断をもらう意味。
運営事務局
大人が発達障害の検査を受けるのは意外とはっきりした明確な理由があることが多く、福祉制度を利用するためだったり、二次障害について検査をしたら分かったりしますが、子供が検査を受ける必要性はどこにあるので…
0名 が回答