会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.26 21:38
保育園での保護者面談で発達の検査を受けてくることを勧められてから、ずっとモヤモヤしています。
そんなはずはないと思ってしまうところと、何が他の子と違うのかと気になる気持ちとで落ち込んだり、前向きに受け止めようと思ったり、毎日気持ちが浮き沈みしています。
子供の発達障害が判明すると気持ちが楽になるのでしょうか?
 検査の予約はしましたが、数ヶ月の検査待ちです。
子供に対しては、正直なところ「何故こんなことができないの」という悩みが多いです。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2023.11.26 21:38
AIが選ぶあなたにおすすめQA
インクルーシブ教育はできていますよね
運営事務局
最近インクルーシブ教育が話題になっていますが、発達障害グレーゾーンの子供がほぼ強制的に通常学級に在籍している現時点で、もうすでに実現されてませんか?
1名 が回答
発達障害かもしれない息子の相談はどうすれば良いですか?
運営事務局
子供の年代
/幼児
子どもの発達障害についての質問です 2歳の男の子なのですが、発達障害かもしれないなどの相談はまずどこにすれば良いですか? 一人目で周りに同じ月齢のママ友などいなく 特に育てにくいと感じた…
1名 が回答
グレーゾーンの子供の育児に疲れています。
運営事務局
子供の年代
/園児
こんにちは。 今、年長のグレーゾーンの子供を育てています。療育に月3回通っています。 もう、毎日が怒鳴り合いで疲れてしまいました。朝の準備や変なこだわり、コミュニケーションのことでいつも衝突して…
1名 が回答