会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.30 00:39
小学年2年生の娘の話です。
娘には癇癪があって、一度泣き叫びだすと止められません。心療内科にも連れて行きましたが発達に問題はないとのことで、精神を安定させる薬を処方してもらいました。
何がきっかけで癇癪を起すのかが分からず、疲れてしまいました。保育園に通う妹もいるので、上の子には落ち着いてほしいのですが、成長とともに落ち着くのでしょうか。
1名 が回答
専門家による回答の一覧
会員登録後、回答をご覧いただけます(無料)
ログイン回答日時: 2024.01.30 00:39
AIが選ぶあなたにおすすめQA
発達診断を受けるメリットについて
運営事務局
子供に軽度の発達障害の可能性がある場合、支援や情報などをもらえること以外で、診断を下してもらうメリットは何かあるのでしょうか。
0名 が回答
インクルーシブ教育はできていますよね
運営事務局
最近インクルーシブ教育が話題になっていますが、発達障害グレーゾーンの子供がほぼ強制的に通常学級に在籍している現時点で、もうすでに実現されてませんか?
1名 が回答
発達障害で子供を諦めるのがつらい。。。
運営事務局
子供の年代
/妊活
私も発達障害を持っている20代の女です。 私は子供が大好きですが、子供に発達障害が遺伝することを考えると、生まれてきた子供も苦労をするし、周りにも迷惑がかかるので出産は諦めています。 でも、子供が大…
1名 が回答