風の子デイサービス
基本情報
施設名(正式名称) | 風の子デイサービス | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
施設名(かな) | かぜのこでいさーびす | ||||||||||||||
住所 | 〒564-0033 大阪府 大阪市東淀川区 小松一丁目13番3号 | ||||||||||||||
地図 | |||||||||||||||
施設の特徴 | 風の子児童館子どもの家、淡路こども園とも連携をはかりながら、本人や家族が学齢期に直面する様々な悩みや困難に目を向け、それらが改善され、生活が前向きになっていくよう、本人の療育と家族の支援に取り組みます。 【療育の内容】 療育と相談は、裏表一体と考えています。個別相談、グループ相談などを通して、お子さんの成長を一緒に支えます。 ・小グループで興味ある活動を行ない、対人関係、コミュニケーション、自己表現、物事の理解、関心等を育てていきます。 火~金曜日(午後3時30分~5時30分) 土曜日および長期休暇(午前10時~午後4時) ※月曜日・日曜日・祝日・年末年始・お盆はお休みです。 ・風の子児童館子どもの家の児童との交流を行ないます。 ※長期休暇中の療育:春休み・夏休み・冬休みは、時間・曜日が変更になります。 ・保護者相談 ① 定期的なグループ相談:保護者同士の意見交換 ② 個別相談(随時):解決しにくい問題への相談 ③ 家庭訪問:家での様子を知り、本人の生活全体を把握するため、必要に応じて実施 ④ 課題確認:本人の発達と課題を共通理解するために、家庭と風の子デイサービスのスタッフとで本人の状況を確認し、個別支援計画を作成しています ⑤ 専門家による相談:発達心理、運動発達、医療、精神衛生、歯科衛生など淡路こども園と連携して専門的な支援を行ないますので、ご相談ください。 ⑥ 各種福祉サービスの利用の仕方や福祉に関する相談 ・学校との連携 ※保護者の要請に基づいて積極的に実施します 家庭・学校・風の子デイサービスで本人への共通理解を深め、問題解決をはかります。 ・他機関との連携 保健福祉センター、こども相談センター、学校、教育センター、教育委員会、発達障害者支援センター(エルム大阪)、病院等との連絡、連携をはかります。必要に応じてケア会議を開催します。 |
||||||||||||||
電話番号 | 06-6327-7715 | ||||||||||||||
公式HP | http://suisen.or.jp/kazenoko_dayservice/ | ||||||||||||||
アクセス | 阪急京都本線 上新庄駅 徒歩 2分 | ||||||||||||||
代表 | - | ||||||||||||||
サービス提供時間 |
|
||||||||||||||
定休日 |
|