葛飾区子ども発達センター新小岩分室
基本情報
施設名(正式名称) | 葛飾区子ども発達センター新小岩分室 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
施設名(かな) | かつしかくこどもはったつせんたーしんこいわぶんしつ | ||||||||||||||
住所 | 〒124-0025 東京都 葛飾区 西新小岩4−33−2 | ||||||||||||||
地図 | |||||||||||||||
施設の特徴 | ~児童発達支援事業~ 葛飾区在住の1歳6か月から就学前のお子さんが対象です。お子さんの発達課題に応じた支援や、日常生活動作の支援などを通して、自分で出来る事を増やし、集団に適応していく力を伸ばします。 ①いるか・らっこ組(5時間支援クラス) 3歳以上で「重症心身障害児・医療的ケアを必要とするお子さん」「疾患や障害により運動機能に遅れのあるお子さん」「日常生活上の発達課題があるお子さん」が対象です。日常生活動作の支援、お子さんの発達課題に応じた小集団支援を行います。 活動の内容 ・運動・感覚 身体のイメージをつかむこと、相手に合わせて身体を動かすこと、様々な感触を楽しむことなどをねらいとして、一本橋渡り、トランポリン、ボールプール、小麦粉粘土などを、活動に取り入れています。 ・コミュニケーション 人との関わりを楽しむ、自分の気持ちを表現する、ルールを守るなどをねらいとして、かくれんぼ、しっぽとり、電車ごっこなど、人とのふれあいが必要な遊びを行っています。 ・音楽・表現 音を意識すること、音楽や楽器を通して、人や物への興味を広げることをねらいとして、パネルシアター、リトミック、楽器演奏(ツリーチャイム・マラカス・タンバリン・太鼓)などを行っています。 ②ぺんぎん・くじら組(2時間支援クラス) 3歳以上のお子さんが対象です。週1回2時間又は週2回2時間のプログラムを実施し、自分でできることを増やし、集団に適応していく力を伸ばします。 ③あしか・あざらし組(2時間親子クラス) 1・2歳児で「重症心身障害児・医療的ケアを必要とするお子さん」「疾患により運動機能に著しい遅れがあるお子さん」「日常生活上の発達課題があるお子さん」が対象です。親子で様々な遊びに取り組みながら、お子さんの好きな遊びを見つけていきます。 ~居宅訪問型児童発達支援事業~ 葛飾区在住の1歳6か月から就学前までのお子さんが対象です。「病院から退院してすぐ」「重い病気がある」「感染症にかかるリスクのために制限がある」などの理由で、外出が難しいお子さんのために、保育士・心理職・理学療法士・看護師などがチームを組んで、定期的にご自宅を訪問し、お子さんの発達状態に合わせた「あそび」を通して、発達を促す取り組みを行います。 |
||||||||||||||
電話番号 | 03-5654-3691 | ||||||||||||||
公式HP | https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1030223/1029175/1028854.html | ||||||||||||||
アクセス | JR総武線 新小岩駅 徒歩 4分 | ||||||||||||||
代表 | - | ||||||||||||||
サービス提供時間 |
|
||||||||||||||
定休日 |
|